スタディサプリ中学講座の前身にあたる勉強サプリを利用した人の体験談によると、どの先生も授業が分かりやすくて面白いと評判なのですが、実際にどうなのか塾長目線でチェックしてみました。
勉強が好きになるか(得意になるか)のきっかけは先生によるところも大きいものです。
カリスマと呼ばれるだけのことがあるのでしょうか?
カリスマ講師と学校の先生の違い
そもそもカリスマ講師と呼ばれる人と学校の先生との違いがわかりますか。
・授業のオモシロさ
・説明の分かりやすさ
・生徒の成績の伸び具合
など、考え方はイロイロありますよね。
塾長目線で答えると、カリスマ講師と学校の先生の一番の違いは見た目です。

生徒に好かれる清潔感を持った人がカリスマ講師には多いという意味です。
「人は見た目が9割」という本がベストセラーになったぐらい見た目は人の印象を左右するものです。その見た目に気を遣っているか?がカリスマ講師と学校の先生の違い。
カリスマ講師も別に生徒に好かれようと思っている訳ではありません。授業に集中して興味を持ってもらうためには何が必要かを隅々まで考えているからこそ、自分の見た目にもこだわっているわけです。
授業の中身がよければ先生の服装や髪型なんてどうでもよいと思っているのは二流の証し。
たいして授業の中身がよくない学校の先生ほど、こう考えがちなので困ったものです。
自分の見た目にも気を遣うほどだからこそ、授業での説明の一言一句やたとえ話も計算されつくしたものが出てくるわけです。それが、カリスマと呼ばれる理由です。
いいカリスマ講師は必ず見た目で清潔感があります。
ヒゲを生やしていたとしても学校の先生が生やしているヒゲとは違いちゃんと手入れされてます。
相手(生徒)にどう見えるかを隅々まで気にしているか。スタディサプリ中学講座で教えている先生はそこに気を遣っていることがサンプル授業を見ただけでもわかります。
ぜひ、自分の目でも確かめてみてください。